SSブログ

ハマりすぎ注意!【おもちの美味しい食べ方レシピ】 [料理・グルメ]

お餅の美味しい食べ方を紹介します!



今年は、餅つきをして、
出来たてのお餅を食べました。

つきたてのお餅がやっぱり一番おいしいですが、
手軽に買って食べられる、市販の切り餅も大好きです。


でもお餅って、食べ方がワンパターンになりがち・・

何か良いレシピは無いものか?と調べてみたら、
たくさんワザありなレシピがありましたよ^^


【定番お餅レシピ】

◆お餅+きなこ+あんこ

この食べ方が一番すきです。
きな粉には、砂糖と、塩を少しいれると旨味が引き立ちますよ。



◆砂糖+醤油

砂糖醤油、美味しいんですよね~
でも、甘辛いのが好みが分かれる気もします。



◆醤油+のり

磯辺焼きみたいな感じ。
お餅に醤油を塗って、海苔ではさみます。
個人的には、砂糖醤油のほうが好きです。




【ワザありお餅レシピ】

◆バター+醤油

これは、ハマる人続出の組み合わせですね。
軽くお餅を焼いておいて、
フライパンに溶かしたバターと醤油に絡めたら出来上がり。



◆とんかつソース+マヨネーズ

焼いたお餅を、フライパンでとんかつソースと絡めます。
お皿に盛って、マヨネーズをつけて食べると絶品!

マヨ餅って美味しいんですね。



◆きなこ+はちみつ

もはやスイーツの領域ですが・・
焼いたお餅に、きな粉とはちみつをかけるだけ。
優しい味になるんでしょうね。



◆はちみつ+醤油

なんだこの組み合わせ!?と思ったのですが、
みたらし団子のような味と言われ、不思議と納得。
これは絶対試してみようと思います。



◆チョコ

スイーツ餅といえば、チョコ餅ですね!
クッキングシートの上ぷくっと膨らむまで焼いたお餅を広げ、
チョコをのせて包むだけです。
チョコがトロッと溶けてうまいんです・・!





お餅の絶品レシピ、いかがでしたか?

お正月に余ったお餅を、
ぜひぜひ美味しく食べてみてくださいね。

お餅はけっこう高カロリー・・
食べ過ぎ注意ですが、美味しさにはかなわない!






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

日本人なら知っておくべき!【おせち料理の意味】 [雑学]

お正月といえば、おせち料理。

おせち料理には、
そのひとつひとつに意味が込められています。

昔から伝わるおせち料理のいわれ。

日本人として、しっかりと覚えておきたいものですね。



地方によって、おせち料理の種類は若干異なるかと思いますが、
定番のものを簡単にまとめてみました!




◆紅白蒲鉾

赤と白の蒲鉾は、日の出を表します。

ちなみに赤は喜びを、白は神聖さを表すって知ってました?

おせち料理には欠かせない縁起物ですね。



◆栗きんとん

鮮やかな黄金色は「財宝」に見立てられ、
豊かな1年を祈る意味が込められています。

栗そのものも、縁起物として扱われてきました。



◆黒豆

「まめ」に働く、ということで、
丈夫に健康に、元気に働ける1年を祈る意味が込められています。



◆昆布巻

「喜ぶ」の言葉にかけて、一家発展の縁起物として、
昆布はお正月料理に大活躍します。



◆田作り

カタクチイワシの小魚を甘辛く煮詰めた田作り。

田作りと呼ばれるいわれは、小魚を肥料として田んぼや畑に使っていたことだそう。

五穀豊穣の意味が込められています。



◆数の子

ニシンの子の数の子は、二人の親から子どもがたくさん生まれるということで、
昔から縁起物とされています。



◆ごぼう

細く長く幸せな1年を願う縁起物。

派手さは無くても、地面に根を張る力強さが、日本人らしい食材かもしれませんね。





いかがでしょうか。

おせち料理を楽しみにしている人も、
あまり好んで食べない人も、

このような日本の心が込められていることを知ると、
少しありがたみが増すのではないでしょうか。


ちなみに私は、おせち料理が大好きです。
なんだかあったかい気持ちになるんですよね。

幼い頃は、お正月の間しばらく続くおせち料理に
飽き飽きしていたのですが。

今ほど年明けすぐから営業しているスーパーも少なかったですしね。

大人になると、おせち料理に込められたいわれも含めて、
ありがたく食べられるようになりました。



みなさんも、新たな年のはじめに
縁起物を体に取り入れて、
気持ちの良いスタートをきってくださいね!




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

【コーヒーのカスを再利用!】期限切れコーヒーでもOKの賢い活用方法 [生活]

コーヒーを淹れた後の『かす』や、期限が切れてしまったコーヒー、捨てていませんか?

キッチンで、トイレで、お庭で・・大活躍する、 コーヒーかすの再利用方法をお伝えします!



ここで紹介する『コーヒーかす』と呼ばれるのは、
ドリップコーヒーなどを淹れたときに出る、出し殻とも言えるものです。

最近は手軽なインスタントコーヒーを使っているご家庭も多いと思いますが、
インスタントコーヒーは当然溶けてしまうので、
紹介する活用方法には向いていません。


我が家では、
すぐ飲みたいときには、1杯分のパックになったドリップコーヒーを。

ゆっくり味わってリラックスしたいときには
お気に入りの豆をミルで挽いてドリップしていて、
このコーヒーかすがたくさん出るんです。

以前はそのままポイッとゴミ箱行きだったのですが、
実は万能のコーヒーかす!

今まで捨ててたのが、もったいなかったー!と思うほど、
現在はアレにもコレにも再利用しています。


それでは、コーヒーかす(出し殻)や賞味期限切れコーヒーの活用方法をみていきましょう♪




◆コーヒーかすをふりかけて、嫌なニオイを消臭!

・キッチンの三角コーナー
・ゴミ箱
・室内に猫用トイレに・・・

そのまま捨てられる場所であれば、コーヒーをふりかけておくとニオイを消してくれます。



◆コーヒーかすを包んで、消臭&芳香!

・フタを開けた小瓶に入れて、冷蔵庫やトイレに。
・お茶出しパックや、小さな布袋に包んで、くつばこや車に。



◆掃除に使ってピッカピカ!

・畳にまいて、ほうきで掃く → 細かいホコリまで取れる
・床にまいて、ゴミと一緒に掃除機で吸い取る → 掃除機の排気が臭くない
・食器にふりかけてスポンジで洗う → スポンジだけでは届かない角までピカピカに。



◆手洗いに!

・手にふりかけて擦るように洗うと、魚や灯油などの落ちにくいニオイまでスッキリ。



★注意★
紹介した再利用をするときには、かならず
天日干しやフライパンで乾煎りして乾燥させたものを使用してくださいね。

湿ったままのコーヒーかすを放置しておくと、
カビなどの原因になってしまいます。



本当に色々な使い道があるコーヒーかす。

みなさんも試してみてくださいね^^





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

【寒さがやわらぐ】防寒インテリアのコツ! [生活]

ますます寒さが増してきましたね。


今日は、みぞれに降られてしまいました。

天気予報は晴れだったのに・・。

やっと家に到着!

ドアを開けたら・・
寒い!部屋が底冷えしてます。

外よりはマシですが、冬は室内も寒いですよね。



そんなとき、
ちょっとしたコツで、室内がぐっと暖かくなりますよ!

暖房と併用すると、さらに良いです。




◆玄関のドア付近に、「ついたて」かカーテンをつける。

一戸建てよりも、マンションなどのご自宅だとやり易いと思います。

玄関のドアから伝わる冷気を、部屋へ入れないように遮断するわけです。

反対に、暖房で温めた部屋の空気を、外へ逃がさないという効果もあります。





◆リビングのラグやカーペットの下に、断熱シートを敷く。

断熱シートと書くと大袈裟に感じますが、

厚さ5ミリほどで、少しクッションが効いている銀色の、あのシートのことです。

キャンプやレジャーに、持っていく方もいると思います。

断熱シートをラグの下に敷くだけで、
床の冷気が伝わりにくくなります。

敷いてすぐでも、その上に座ってみると効果が体感できますよ。

ちなみに断熱シートは、100均の店舗でも売っています。

私は100均のお店で、200円商品として手に入れました。





◆毛布は掛布団の上にかける。

みなさんは、布団を敷くとき、どういった順番でしょうか?

毛布はどの位置に重ねていますか?

実は、毛布は、掛布団の上・・つまり一番外側に重ねるのが良いんです。

掛布団の下などに重ねるよりも、体が温まりますよ。


理由は簡単で、それぞれ役割が違うんです。

毛布の効果→ 熱を遮断する

羽根布団(掛布団)の効果→ 熱を含む


つまり、熱を含んだ掛布団の上に毛布を重ねることで、
その熱を外に逃がさないということですね。

これが逆だと、体温をまず毛布で遮断してしまうので、
その上にせっかく掛布団をかけても、熱を含ませることができないんです。




いかがでしょうか?

寒い寒い冬の日も、部屋でポカポカ快適に過ごしてくださいね。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

長距離ドライブ 眠気を防止するとっておきのワザ! [生活]

帰省や旅行での長距離ドライブ。眠気は最大の敵ですね。

そんな眠気を吹き飛ばすワザをまとめてみました!




まず、長距離ドライブの前には、
しっかりと睡眠をとっておくことが大前提です。

熟睡できていなかったり、
疲れが残っていると、
どんなワザも効きませんからね・・


それでは、
早速チェックしていきましょう♪



◆携帯まくらで仮眠をとる

枕を車に持ち込んで、疲れがたまる前に数十分仮眠をとってください。

邪魔でなければ、普段使っている枕を持っていくのが一番ですが、
最近は携帯できるコンパクトなものもありますね。





◆カフェイン剤を飲む

カフェイン剤と呼ばれる、粒になったカフェインがあるのをご存知でしょうか。

缶コーヒーよりも効きますよ。

今はカフェインが強い眠気覚ましドリンクもあるので、
それを摂取するのも良いですね。

ちなみに、眠くなってから飲むのではなく、
眠くなりそうな時間帯の15分ほど前に飲むと効果的です。

食後はどうしても眠くなりがちなので、
食事をした後に飲んでおくのが良いかもしれませんね。





◆居眠り防止アラームを使う

ベテラン長距離ドライバーさん達も活用しているのが、
居眠り防止アラームというアイテム。

補聴器のように、耳にかけて使うものが一般的だそう。

コックリコックリ・・と、あの眠気がやってくると、
顔の傾きを感知して、アラーム音で知らせてくれます。

ホームセンターなどで売っていますよ。




◆堅いものを食べる

ガリガリと口を動かす、おせんべいや、ガムも効果的です。

口を動かすと、脳に刺激が与えられて眠くなりにくいんです。





◆スマートフォンや、お店の明かりにあたる

携帯電話の画面から出ているブルーライトや、
お店のLED、蛍光灯には、眠気を抑制する働きがあります。

もちろん運転中はスマホの操作はできないので、
車を停めて休憩中に携帯のメールをチェックしたり、
コンビニやサービスエリアに立ち寄って、店内の光にあたるのも良いですね。




いかがでしょうか?

長距離ドライブを運転するみなさん、

無理しすぎず、眠気とうまく付き合って

安全運転で行きましょう^^





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

パン粉でラスククッキー!簡単レシピでつくれる♪ [料理・グルメ]

パン粉を使って、ラスクのようにサクサクなクッキーが作れます♪



今日のおうちランチは、グラタンでした。

グラタンの上に、パン粉をかけてこんがり♪

美味しく食べたのですが、
毎回悩むのが・・「パン粉が余る」こと。



グラタンやフライ料理の度に、
残ったパン粉、どうしよう・・と。




パン粉って、数回で使い切るのは不可能なほどの量ですよね。

生パン粉や、ちょっとお高めのパン粉であれば、
使いきれるような量で売ってたりしますが。


スーパーで安く売っている市販のパックだと、
顔の大きさ以上ありますからね。




そんなパン粉の悩みを解決できるのが、
『パン粉クッキー』なのです!



なんだか、パン粉を使ってクッキーというのが、
はじめは抵抗がありましたが・・

やってみると、
想像を超える立派なお菓子になったんです!


それ以来、
パン粉料理の後は、必ずコレです。



まぁ、よくよく考えてみれば、
パン粉ってパンなので・・・

パンって小麦だし・・

クッキーも小麦粉を使うわけだし・・という感じです。w



意外にも、
パン粉クッキーのレシピはいくつもあるようです。

みんな悩むことは同じなんですね。

私のつくるレシピは、
クッキーというよりも、ラスクに近い感じです。

ラスク好きはハマる食感ですよ。



-----◆パン粉でラスククッキー レシピ◆-----------------------

【材料】
パン粉 ・・・ 100g
牛乳 ・・・ 60cc
マーガリン ・・・ 40g
サラダ油 ・・・ 大さじ2
砂糖 ・・・ 大さじ2
片栗粉 ・・・ 50g
バニラエッセンス ・・・ 少々
ココアパウダー、シナモンなど ・・・ お好みで


【作り方】
① パン粉に牛乳を入れ、まんべんなく混ぜてしっとりさせておく。

② ボウルにマーガリン、サラダ油、砂糖を入れ、泡立て器で白っぽくなるまで混ぜ合わせる。

③ ②にバニラエッセンスを入れ合わせる。

④ ③に①を入れ、ゴムべらで混ぜ合わせる。

⑤ ココアパウダーやシナモンをお好みで混ぜる。
  (私は半量ずつボウルに分けて味を変えてます。)

⑥ 均等に混ざったら、ギュッと手でひとまとめにします。
  ポロポロと崩れやすいので、強めにまとめてOK

⑦ まな板の上などで、平らに伸ばして好きな形に型抜きします。
  パン粉の目が大きいので、複雑な形には向いていません。

⑧ 180℃に予熱しておいたオーブンで25分焼きます。

⑨ うっすらキツネ色に焼けたら、オーブンから取り出し冷まします。

⑩ サックサクのパン粉ラスククッキーのできあがり!

-----------------------------------------------------------------------------------

これ、パン粉?と疑うほど美味しいので、
一度ためしてみてください^^





nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

お年玉、いくらあげる?【年齢別・黄金法則があった!!】 [雑学]

お正月。といえば、お年玉。

楽しみで仕方のない人も、

ちょっぴり憂鬱な人もいるのでは?




私は、ちびっこたちに、

いくらお年玉をあげたらいいかな?

と、悩む側なのですが、



お年玉の一般的な値段をはじきだす

『黄金の計算式』があるって、知っていましたか?




大勢親戚が集まるところだととくに、

他の大人からもらうお年玉と、差が出ないように渡したいところですよね。



先日、複数人でお年玉の相場について話をしていたのですが、

感覚値としては、みんなだいたいこんな印象でした。↓↓



小学生→ 3000円〜5000円ほど

中学生・高校生→ 5000円ほど


でも、小学生といっても低学年と高学年では
同じにできませんし、やはりよく分からなくて。




この子はまだ小学1年生だし・・

あの子はもう高校生だけど、この金額じゃ少なすぎるかな??



そんな悩み、もう必要ありません!

私も目から鱗でした。



年齢別・お年玉の相場 黄金の計算式がこちら。


【お年玉相場=年齢÷2×1000円】


ズバリこれです。


簡単な式に置き換えると・・


【お年玉をあげる相手の年齢×500円】


これが一般的な相場になる、ということですね。


予想よりも高いですか?それとも低い?




あとは、

まだ小さい子どもだったら、紙幣より硬貨のほうが喜ぶので、
あえて500円玉を何枚か入れてあげる、

という友人もいました。

確かに、チャリチャリ音も鳴って、お金って感じがするのかもしれませんね。



みなさんも、ササッと計算して、

お年玉をわたしてみてはいかがでしょうか^^






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ショッピング

クリスマスプレゼントの予算は?驚きの結果が・・ [生活]

突然ですが、今年のクリスマスプレゼントの予算はいくらですか?


大切な人へのプレゼント、
愛や想いが詰まっていたら何でも良い!

・・とは思いますが、

心のどこかで、値段は気になってしまいますよね。


あげるほうも、もらうほうでも、同じかと思います。



「この値段のプレゼントで喜んでくれるかな?」


「どんなプレゼントくれるんだろう?」



そんなワクワク、ドキドキの気持ちを、
しっかり数値であらわしてくれたあるアンケート結果を先日見つけました。



つまり、『クリスマスプレゼントの平均予算』です。



親から子どもへのクリスマスプレゼントの場合、
平均予算は・・

6900円 だそうです。



いかがですか?


おぉ、結構高い!と私は思ったんですが、
ゲームソフトの相場が4,000円、
ゲーム機本体が10,000円・・

そう考えると、妥当なのかな、という結果です。




そして気になるのが、
『女性が求めるプレゼントの値段』です。



これがまた面白い結果で・・



女性が期待するプレゼントの値段が、

およそ 2万7千円 なのに対し、



女性へプレゼントする予定の値段

およそ 2万円 という結果。



つまり、


女性が「こんなプレゼントがいいな!」と思っていても、
現実はそれを大きく下回るということですね。^^;





まぁでも、お金じゃないですから!

これだけお伝えしておいてなんですが・・



ロマンチックな時間を過ごせたら、
それが一番の思い出になる女性は多いのではないでしょうか。



みなさん、素敵なクリスマスを♪






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ショッピング

寒い日のオススメ防寒グッズ! [生活]

日を追うごとに気温が下がり、

すっかり真冬の寒さになりました・・。


寒さが苦手な人もいますが、
私は、暑いより寒いほうが全然マシでしょ!派です。

だって、暑いときは何しても暑いんですもん・・。

どんなに薄着になったって、
どんなに冷たいアイスを食べたって暑い。

何よりも、動くと暑くなる(当然のことなんですが)のが苦手です。

何もやる気が起こらない・・ぐだーっ。これが夏。



その点、冬の寒さは良いですね。

動けば暖かくなるので、
夏より活発に動きたくなります。

おでんも、肉まんも、お鍋も美味しいし。

寒い寒い!と言いながら、
たくさん着込んで夜空の星を見るのも好きです。



・・とは言っても、寒いので。

そんな日のオススメ防寒グッズを紹介したいと思います。


◆湯たんぽ

湯たんぽは、空気も汚さないし、エコだし、
冬は必須アイテムですね。

愛用しているのは、レンジでチンするタイプの湯たんぽ。

湯たんぽといっても、中に入っているのはお湯ではなく、
何度も繰り返し使えるジェル状のもの。

チンしてお布団に入れておけば、朝まで暖かいです。



◆ネックウォーマー

これも、とってもオススメです。

外出するときなんかは、マフラーやストールを巻く方も多いと思いますが、
室内でネックウォーマーを常に被っておくと、体感温度が格段に違います。

マフラーのように巻いた端からほどけてきたりしませんしね。

夜もつけたままで寝ると、喉を冷やさずに風邪予防にもなりますよ。



◆レンジで焼き芋器

その名の通りですが、
この器にさつまいもを入れてレンジでチンすれば、焼き芋になる優れもの。

私が愛用しているのは土鍋のような素材でできた焼き芋器なのですが、
本当に、あの焼き芋のホックホク感を見事に再現してくれます。

こちらは、心の防寒ですね。^^;

ホクホク焼き芋で心があったまります。




いかがでしたか?

寒い日のオススメ防寒グッズ、ぜひとも試してみてくださいね♪






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。